平成最後の蔵入れ式    

蔵入れ式




31年4月12日 稲核風穴への蔵入れ式が行われました。
                                                                                         
地域おこし協力隊の岡部です。

恒例行事になっている蔵入れ式が4月12日(金)に行われました。


貯蔵する酒蔵は、「大信州酒造」「笹井酒造」「亀田屋酒造店」の3社です。

これから秋頃までの約半年間、稲核風穴で低温熟成されるのですが、風穴で熟成されたお酒は、味わい深くまろやかと大好評です。


皆様楽しみにしていてください。


そして、一般のお客様も見学可能な風穴で貯蔵されているので、今回のストーリーを思い出しながらご見学いただくと、より風穴も楽しんでもらえると思います。


また、今年はスペシャルイベントとして、ホテルアンビエント安曇野の料理長 太田様をお迎えして、稲核風穴で8ヶ月間貯蔵した安曇野放牧豚の生ハム試食会も行われました。


肉のうまみ、香りなど本当に味わい深く、「ワインだけでなく日本酒にも合う」と酒蔵の方々からも大好評でした。


秋の蔵出し式のタイミングで、風穴貯蔵の「酒×生ハム」のスペシャルコラボレーションイベントが開催されるかもしれません。


是非、その機会を楽しみにしていてください。


 

 新酒の蔵入れの様子


 

 蔵入れ式神事の様子


 

ホテルアンビエント安曇野太田料理長様のご挨拶      熟成ハムの試食


 

   熟成ハムの試食                                  合わせた外国人も試食




◆亀田屋酒造店

https://www.kametaya.com/smp/index.html


◆大信州酒造

http://www.daishinsyu.com/


◆笹井酒造

http://www.sasanohomare.co.jp/



各ページへのリンク
活動経過
設立総会
設立理念

清水長正先生の上高地の風穴探索
上高地の風穴
「水殿風穴」の温度
風穴看板設置
Wウェストンの著書
酔い好い列車
こども新聞
公民館長会見学
お酒の蔵出し
島立公民館見学
第2回定期総会
荒船風穴見聞記
温風穴を探す
稲核地区
蚕種冷蔵風穴
航空写真
風穴画像
地区内風穴詳細表
パンフレット完成
パンフレットの取材